令和7年9月1日
会員各位
一般社団法人 日本病院薬剤師会
医療DX対応検討特別委員会委員長 舟越 亮寛
医療DX対応検討特別委員会委員長 舟越 亮寛
オンライン資格確認/電子処方箋/電子版お薬手帳等の医療情報の電子化について
令和5年1月の電子処方箋の運用開始以降、さまざまな施策が展開されています。ICT技術の発展により、医療・健康分野での多くの情報収集・解析が可能となり、国民の健康維持に資する政策が推進されています。各省庁が連携して進める医療分野における電子化は、急速に進展している状況です。
本会では、令和3年にオンライン資格確認等システムによる薬剤情報の閲覧に関する留意事項を会員向けに発信して以来、電子処方箋・電子版お薬手帳などの制度的・運用的進展についての情報を提供してまいりました。薬剤師業務の遂行において、電子処方箋の基盤となるオンライン資格確認や、その運用に関する正確な理解は、これまで以上に重要となっています。
このたび、令和5年に公表した資料を改訂し、関連リンク先や内容を最新の形にしました。これにより、厚生労働省等が提供する最新情報を迅速かつ効率的に入手いただけます。各医療機関におかれましては、情報担当部門と連携の上、電子化施策について各医療機関等に応じた適切な方針を検討してください。
○医療機関等向けポータルサイト
<電子処方箋>
○厚生労働省 電子処方箋
○電子処方せん対応の医療機関・薬局について
○「電子処方箋管理サービスの運用について」 の改正について(令和6年12月18日)
○デジタル庁 電子処方箋の導入状況に関するダッシュボード
<電子版お薬手帳>
○厚生労働省 電子版お薬手帳
○厚生労働省 薬局・薬剤師に関する情報
○電子版お薬手帳ガイドラインについて(令和5年3月31日)
<オンライン資格確認>
○厚生労働省 オンライン資格確認・マイナンバーカードの保険証利用について
○デジタル庁 マイナンバー(個人番号)制度・マイナンバーカード
<参考:関連情報>
○厚生労働省 「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チーム
○厚生労働省 医療分野の情報化の推進について
○厚生労働省 健康・医療・介護情報利活用検討会
○電子処方箋等検討ワーキンググループ
○医療等情報利活用ワーキンググループ
○医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ